活動
鶴の子会

鶴岡八幡宮「鶴の子会」は、鶴岡八幡宮の子供会として平成18年に発足しました。
八幡宮の境内を中心に日本の伝統文化や年中行事にちなんだ活動を行い、祖先を敬う気持ちや自然に感謝する心をひとりでも多くの子どもたちに伝えることを目的とする会です。
活動内容
一部の活動をご紹介
夏 ほたるまつり

鶴岡八幡宮で行われる蛍放生祭に参列します。蛍についてのお話を聞いた後、神社の祭典に参列して蛍を一緒に観賞し、生命の尊さを学びます。
夏休み 鶴岡林間学校

夏休み期間の約1週間、様々なテーマによる学習や体験をする林間学校が開催されます。1年生から6年生までが一緒になって、境外の自然と触れ合ったり、境内に宿泊(高学年のみ)したり、かけがえのない時間を過ごします。
秋 稲刈り

6月にお田植えをした田んぼを訪れて、抜穂祭を行った後、地元小学生と一緒に稲刈りを行います。皆で収穫をしたお米は、その後鶴岡八幡宮に献上されます。
冬 おもちつき

鶴の子会では毎年お餅つきを行っており、歳神様にお供えする鏡餅を作り日本の風習を学びます。また、つきたてのお持ちを食べて新年を迎える準備をします。
春 親子教室

年度の締めくくりとなる親子教室です。一年間の活動を無事に終えた事に対し修了証が交付されます。また、6年生にとっては卒業となり、鶴の子会から卒業証書が交付されます。
鶴の子会のご案内
- 申込方法
- 入会申込書の手続きと年会費の納入をお願いしております。詳しくは、電話もしくはメールにてご連絡ください。
- 対象
- 小学生1年〜6年生の児童
- 年会費
- 3,000円
※行事により別途参加費をお納めいただきます。 - 募集期間
- 随時募集中
鶴の子会へのご入会希望やご質問等は、
電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。
鶴岡八幡宮社務所
TEL:0467-22-0315 FAX:0467-22-4667
E-mail:tsurunoko@hachimangu.or.jp