活動
ご案内
令和5年度教養講座<新講座 宮司から学ぶ日本の行事>
令和5年度「教養講座」に以下の講座を追加しました。
各回、単発での受講が可能ですので、テーマや日時をご確認いただき、ぜひご予約をお願いいたします。
今後も講座追加を検討中です。決定しましたら鶴岡八幡宮公式サイト鶴岡文庫ページや公式Instagramなどにて発表予定です。
教養講座「宮司から学ぶ日本の行事」(1講座 1,000円)
鶴岡八幡宮宮司 𠮷田茂穂

七夕や雛祭など、日本には年間を通じて数多くの素晴らしい行事があります。
本講座は、日本の行事の起源や意味について鶴岡八幡宮宮司から直接学ぶことができる講座です。
神様と人間との関係から生まれた「日本の文化」を、一緒に楽しく学びませんか。
【日程と内容】
令和5年
■7月7日(金)七夕 13:30~15:00
■8月8日(火)ぼんぼり祭 13:30~15:00
■9月16日(土)放生会(流鏑馬)10:00~11:30
■10月28日(土)文墨祭 悲劇の歌将軍 13:30~15:00
■11月8日(水)稲荷信仰 10:00~11:30
令和6年
■1月30日(火)人日の節句と厄除大祭 13:30~15:00
■2月3日(土)節分 10:00~11:30
■3月3日(日)雛祭と端午の節句13:30~15
※各月の日程および開始時間が異なっておりますので、ご注意ください。
【申込方法】
「鶴岡文庫にてのご予約」と「メールにてのご予約」との2通りの方法がございます。
ページ下部「教養講座受講申込書及び募集要項」をご確認頂きいずれかの方法にてお申し込みください。
電話でのご予約はお受けいたしかねます。