活動
鶴岡八幡宮墓苑

かつて鶴岡八幡宮の社領があった「太田和」に隣接する、緑豊かな丘陵に開苑した神道霊園です。
一般的に行われています先祖まつりの考えは、古来の考えと信仰によって形成されてきました。日本人の“たましい”は神様から与えられたものであり、再び神々のもとに還っていくのです。亡くなった方の「おみたま」が、やがて祖霊神となり、現世を生きる私たちを見守っていてくださるという考え方は本来神道的なものです。



鶴岡八幡宮墓苑のご案内
生前の宗教・宗派は不問で、墓苑内での一切の行事を神職が執り行うこと以外に制約はありません。また、生前のお名前を命名(みことな)としておりますので、戒名料、卒塔婆料他の費用は必要ありません。
累代墓
子孫へと継承されていく、一般的な墓所です。
- 墓地区画数
- 300区画
- 墓地面積
- 0.8m²/1.2m²/1.8m²/2.25m²
- 祭祀料(永代祭祀料)
- 430,000円から
※墓石費用含まず - 供物料(年間管理料)
- 9,000円から
霊寶殿(集合墓)
焼骨を合葬にて納骨いたします。
承継者のおいでにならない方々、単身者の納骨場所でもあり、墓石を建てずに焼骨を霊寶殿内の各納骨壇にお納めいたします。
- 墓地区画数
- 500区画
- 祭祀料(永代祭祀料)
- 500,000円から
- 供物料(年間管理料)
- 9,000円から
霊寶殿(合葬墓)
焼骨を霊寶殿奥へ合葬にて納骨いたします。
承継者のおいでにならない方々、単身の方々などの納骨場所でもあり、承継者に代わり鶴岡八幡宮がお護り管理いたします。
- 墓地区画数
- 1区画
- 祭祀料(永代祭祀料)
- 300,000円から
- 供物料(年間管理料)
- なし
祖霊社維持会

ご先祖様の「おみたま」を鶴岡八幡宮境内に鎮まる「祖霊社」に合祀いたします。祖霊社はご遺族の方々を会員とする「祖霊社維持会」により運営されております。
春秋それぞれに斎行される例祭を始めとする恒例祭典のほか、「みたままつり」(一年祭・三年祭・五年祭・十年祭など、故人の節目にあたるおまつり)をご遺族のみなさまのお申し出に応じてご奉仕致します。
年間一口(3,000円)以上
資料請求や見学予約、ご質問等は、電話もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
※お問い合わせフォームより資料請求をご希望される方は、郵便番号、ご住所を明記いただけるとご案内がスムーズになります。
鶴岡八幡宮社務所
TEL:0467-22-0315
アクセス
お車をご利用の方
横浜横須賀道路「衣笠インター」より一般道(太田和街道)で約5分。
電車・バスをご利用の方
JR「横須賀駅」、京浜急行「横須賀中央駅」から京急バス「三崎口駅行」、「横須賀市民病院行」バスにご乗車、「武山」バス停下車、徒歩約18分。
定休日 なし (管理棟休棟 水曜日)
開園時間 9:00~17:00