
横須賀市長坂は、往古鶴岡八幡宮の社領があった「太田和」に隣接する静かな里山の地です。 大楠山に連なる、その緑豊かな丘陵に鶴岡八幡宮墓苑を開苑しております。「鶴岡八幡宮墓苑」 〜八幡様のご加護を受けて永遠に安らぐ奥津城(おくつき)どころ〜


鶴岡八幡宮では、昭和24年に境内に祖霊社を、また昭和41年には鎌倉霊園に神道墓地を開設し、祖先祭祀の振興を図って参りました。 近年、再び神道墓地を要望する声が高まってきている事から、墓苑を開苑いたしました。 

日本文化は他を排斥しない、様々な外来の文化を包摂してきた文化だと言われています。それは信仰においても同様で、外来の宗教である仏教において一般的と思われている盆行事も、日本古来の神道の信仰に習合して出来上がったものであります。 亡くなった方の「おみたま」が、やがて祖霊神となり、現世を生きる私たちを見守っていてくださるという考え方は本来神道的な考え方であります。日本人の“たましい”は神様から生れ出でて、再び神々のもとに還っていくのです。 

鶴岡八幡宮墓苑では、生前のお名前を命名(みことな)としておりますので、戒名料は必要ありません。 卒塔婆料他の費用は必要ありません。 生前の宗派を問いません。
また、霊寶殿(集合墓・合葬墓)は承継者のおいでにならない方々、お子様にはお世話にならないなどとお考えになられる方々の納骨場所でもあり、承継者に代わり鶴岡八幡宮がお護り管理いたします。
「おみたま」は鶴岡八幡宮境内に鎮まる「祖霊社」に合祀し、折々に「みたま祭り」を執り行います。 「みたま祭り」は春秋二季の例祭を始めとする恒例祭典のほか、個別の「おみたま」に因む年祭(一年祭・三年祭・五年祭・十年祭など、仏教の法事に相当する行事)をご遺族のお申し出に応じてご奉仕致します。 ※写真は「祖霊社」における「みたま祭り」の様子
○墓苑内での行事は八幡宮神職が執り行う事 ○祖霊社維持会へ入会いただく事(年会費 一口3,000円)
上記以外に難しい制限はありません。
鶴岡八幡宮の祭祀により、永久に、皆様のご家族のみたまをお護り致します。 
鶴岡八幡宮墓苑 概要

<概要>
●所在地 神奈川県横須賀市長坂3丁目41番地1号 TEL/FAX:046-856-9179
●開苑時間 午前9時〜午後5時 (毎水曜日 管理棟休棟)
●墓地区画数 累代墓 300区画 霊寶殿(集合墓)500区画 霊寶殿(合葬墓) 1区画
●墓地面積 0.8 m2 1.2 m2 1.8 m2 2.25 m2
●祭祀料(永代祭祀料) 累代墓 43万円〜 霊寶殿(集合墓)50万円〜 霊寶殿(合葬墓)30万円〜
●供物料(年間管理料) 累代墓 9千円〜 霊寶殿(集合墓)9千円〜 霊寶殿(合葬墓) ━
●施設 霊寶殿・管理棟・駐車場
※詳細につきましては、社務所もしくは墓苑までお問い合わせください。 アクセス
<アクセス>
●お車をご利用の場合 横浜横須賀道路「衣笠インター」より一般道(太田和街道)で約5分。
●電車・バスをご利用の場合 JR「横須賀駅」、京浜急行「横須賀中央駅」から京急バス「三崎口駅行」、「横須賀市民病院行」バスにご乗車、「武山」バス停下車、徒歩約18分。

|