

鶴岡八幡宮では、年に4回季刊誌『悠久』を発行しております。 皆様の信仰、神道へのご理解にお役立てください。刊行の辞神道は日本民族悠久の大道です。悠久の大道とは、思想の原則、国の体質の骨格をなす生き方といい替えてもよいでしょう。終戦直後、神道の綜合誌を発刊しようと、当時主として三十歳代の人々が同人となり、混乱している世の中に、不易の常道のあることを確信して、『悠久』と名付けたのでした。
創刊号は昭和23年1月5日に刊行されました。編輯後記には「自らをありのままに語ることそれだけで、自由の日の神道は広く豊かで、明るく楽しいものである」とも、「日本に於ける文化の基盤でもあることを自ら語る」のだとも述べられております。
戦後、日本は目覚しい発展を遂げ「太平の代」を拓いた今日、物質的な繁栄の陰に精神的な拠り所を見失う結果となりました。私共は、日本の歴史を正しく学び取って日本の国の体質を自覚し、その体質の中で育まれた精神を取り戻さなければなりません。一時の休刊を経て『悠久』を昭和55年に再刊いたしました。 『悠久』最新号のお知らせ 155号 特集:荒神信仰と竈神
《口絵》 カマド神を祀る(芳賀ライブラリー)
《エッセイ》 かつおぶし(柳原一成)
《論文》 荒神信仰と竈神(飯島吉晴) 竈神と土製支脚(内田律雄) 中世芸能と荒神信仰―中世神楽の現場から―(斎藤英喜) 荒神信仰と曼荼羅(高橋悠介) 愛染明王の名をもつ三宝荒神像―秋田・道川神社像をめぐって―(石川知彦) 東北地方の竈神(小谷竜介) 竈神信仰の地域性(高見寛孝)
《口絵解説》 カマド神を祀る
《連載》《八幡宮紹介》 武水別神社(長野県千曲市八幡)他
平成30年10月
定期購読者募集《定期購読ご希望の方へ》
定期購読ご希望の方は、画面下のボタンからオンラインでお申し込みされるか、本誌添付の振替用紙又は郵便局の振替用紙にて、悠久事務局までお申し込みください。 年間購読料2,700円(4冊分・送料含) 《バックナンバーをご希望の方へ》
バックナンバーをご希望の方は、希望の号をご記入の上、郵便振替にて下記事務局までお申し込みください。 (ホームページからのお申込みは受け付けておりません。) 定価 1〜12号 480円・13号〜 680円 《悠 久 事 務 局》
〒248-8588 鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮社務所内 TEL:0467(22)0315
《郵 便 振 替》
横浜00260-8-9654
お申込フォームについて (以下の「もっと詳しく」ボタンからお申込みいただけます)ホームページからのお申込み手続きは以下の通りです。 1)お申込みフォームに必要事項をご登録ください。 (登録完了後確認のメールが届きます。確認メールが届かない場合はお手数ですがメールにてお問い合わせください。) 2)当宮より振込用紙をお送り致しますので、年間購読料をお振込みください。 3)当宮にてお振込みを確認させて頂きました後、悠久をお送り申し上げます。(お申込みいただいた時点での最新号からお送り致します。)
[ご注意] ホームページからのお申込みは「定期購読」のみとさせていただきます。 (バックナンバーをご希望の方は、郵便振替用紙の通信欄にご希望の号を明記の上、悠久事務局までお申込みください。) 

|